[翻訳]Stashタブの現状と今後

概要

  • 新しいstashタブを3つ販売し、多くのプレイヤーが今後のスタッシュタブの量の増加について苦言を呈した
  • これに対し、公表する予定ではなかったが、フィードバックをもとに今開発中の内容を公開するにあたった
  • 3.12までに以下の機能を入れる予定

タブフォルダ

  • 無料提供で今後タブをフォルダわけすることを可能に
  • 不必要のタブを隠すことも可能

自動整理

  • 一部アイテムに関してはCtrl+Clickでスタッシュに収納した際に自動で該当タブに移動するように
  • 該当タブは以下の通り
    • Currency
    • Map
    • Essence
    • Divination
    • Fragment
    • Unique
    • Delve
    • Blight
    • Metamorph
    • Delirium
  • これらに該当しないアイテムに(通常Rare等)関しては今まで通り現在選択されているタブに収納される

感想

現状のスタッシュタブはこんな感じ
続きを読む [翻訳]Stashタブの現状と今後

3.11 農業ガイド

種の入手

  • T1はエリアドロップ
  • T2以降は一つ下のTierを羽化させると入手する可能性がある

Tier2+が生える条件

  • 指定Lifeforce(以降LF)を与えられるDispenserの範囲内
  • [自身のTier-1]以上の種が4つ以上周囲にある(斜め可)
    • 生える・生えている必要はない
  • T2種は自身の色以外の色のLFが1種必要
  • T3種は自身の色以外の色のLFが両方必要
  • T4種は全色のLFが必要

設置方法

  • インベントリから右クリで設置
  • Ctrl+LMBで回収可能(中に入ってるLifeforce量は維持される)

効率レイアウト紹介

続きを読む 3.11 農業ガイド

3.11 One Button Chaos Spellslinger レベリング

Mule

  • Rangerスタート
  • Tarkleighで以下のものを探す
    • “nn”(Runner’s Boots)
    • “g-g-g”(Bow) (Boots以外のArmour)
    • “b-b-b” (Boots以外のArmour)
  • Nessaで“b-b-b”(Wand)を探す
  • Caustic Arrow/Pierce/弓をスタッシュ

以降注意すること

  • 以降“b-b-b” ×4
    • 低レベルWandだと”chaos +1″が付きやすいので狙ってく
  • “g-g-g” ×2、可能であればArmour、Bowは変えるため
  • Lv28までに Alteration ×6

Act1

続きを読む 3.11 One Button Chaos Spellslinger レベリング

3.11 One Button Chaos Spellslinger

概要

  • Wintertide Brand使いたいが、レベリングの不安があるので70ぐらいまではぬるぬるいけるビルドを使いたい
  • リーグスターター考えるのだるい

スキルツリー

  • Shadow/Witchどちらでも
  • 70ぐらいでES型に
lV65ぐらいのスキルツリー

スキルリンク

  • Soulrend Spellslinger Controlled Destruction GMP – (Efficacy)
  • Essence DrainSpellslinger – Controlled Destruction – (Efficacy)
  • Contagion Spellslinger (Controlled Destruction) Increase AoE
  • Bane Despair Controlled Destruction Faster Casting
  • Frenzy Faster Attacks

3.9ビルド紹介④ Null’s Dark Pact Nuke 15M DPSワームビルド(失敗)

Non-Metaビルドが好きだ
ロマンビルドが好きだ
ギミックが好きだ

ギミック

  • Null’s Inclinationの”Trigger Socketed Minion Spells on Kill with this Weapon”は、ソケットされているすべてのSpellが発動する
  • “on Kill with this Weapon”と書いてあるのでBowスキルを使わなければならないという制限付き。
  • 内部Cooldownは他のトリガー系とは異なり、なし(←重要)
続きを読む 3.9ビルド紹介④ Null’s Dark Pact Nuke 15M DPSワームビルド(失敗)

今さらSyndicate(ヤクザ)ガイド

自分もちゃんと理解しないでなんとなーくやってたんでこの際きちんと調べてみた

クリックで拡大

翻訳は以下の通り

  • Trusted = 信頼 (緑線関係)
  • Rivals = ライバル(赤線関係)
  • Division = 区画(Transportation、Research等の各々の区画)
  • Intelligence = 情報(各区画のゲージ)
  • Interrogate = 尋問(捕まえて、3ターンの間情報を引き出す)
  • Execute = 死刑(対象のマスターのランクアップ)
  • Betray = 裏切(特定対象に対する行動、ライバルになる)
  • Bargain = 交渉(全体に影響する行動、もしくは報酬)

交流関係について(信頼かライバルか)

  • 交流関係には信頼ライバルなしの3種類がある。
  • 裏切の選択肢は関係が信頼なしのときにしか出ない。
  • 交渉の選択肢は目撃者がいない状態でしかでない。
  • 戦闘に入ると信頼関係マスターが一定の確率で援護に入る可能性がある。
  • 戦闘に入るとライバル関係マスターが一定の確率で邪魔に入る可能性がある。
続きを読む 今さらSyndicate(ヤクザ)ガイド

3.9ビルド案 ② Arc Mine Saboteur

3.9変更点

  • Chain半径が25→35に

3.5以前で弱体化されたのになんで?

  • Mineの変更各種により3.5時代はネックだった対ボスダメージの上昇
  • ダメージは下がったが、Blast Chain Mineによるチェーンダメージ上昇で十分以上補える
  • Chain半径が35になったことにより殲滅力が壊滅的ではなくなった
  • Shaper/Elder品が手に入りづらくなったことによりその手のMod/Uniqueに頼らなくていいため

スキルツリー案(MoM型)

  • 優先度はCritical Multiplier > Critical Chance
  • 優先度はMine Throwing Speed > Mine Damage
  • Witchノード上でIntuitive Leap。なければProdigal Perfectionだけ優先

スキル構成

  • 優先度はArc > (Blastchain Mine) > Trap and Mine Damage > Added Lightning Damage > Swift Assembly/Minefield > Lightning Pen > (Increased Critical Strikes)
  • Blastchain MineはTremor Rodが手に入り次第構成から外れる
  • Swift AssemblyとMinefieldはお好みで。個人的にはSwift Assemblyがお勧め
  • 優先度はOrb of Storms > Curse on Hit > Conductivity > Power Charge on Critical > (Innervate) > (Ice Bite)
  • 4リンクで十分だが胴体6リンクが余ってて埋めたい場合は後者二つを追加
  • 優先度はFlame Dash > Arcane Surge > Faster Casting
  • Arcane Surgeは1キャストで発動してほしい場合はLv5、2キャストならLv10
  • Wrathは手に入り次第Essence Wormに
  • Smoke Mineはレベリング中からずっとつけっぱなしで
  • 使い勝手が気に入らなければ外してもOK
  • CwDTはなんでもいいが、Detonate Mineは悪くなかったのでお勧め
  • 他の選択肢としてはWithering Step/Enfeeble/Steelskinなど
  • GolemはStoneかIceお好きな方で
  • Intuitive Leapをもっているなら両方使える

装備

  • リーグ初期キャラなんで拾えたものを使っていく感じだが、ざっくりこんな感じ(Rareは意図的にかなりしょっぱい値を設定している)
  • 靴エンチャントの”If you haven’t Killed Recently”はMineだと常時発動なのでおすすめ
  • 胴体候補はTabula/Loreweave/Kintsugi/Rare胴等なんでもいい